Sprint & Conditioning
Sprint & Conditioning
  • 45
  • 1 528 750
足は速く振り下ろす?強い接地をするには?:疾走速度とパウイング動作
1年ぶりの動画です!
「速く走るには脚を強く振り下ろす意識が大事だ」
「いやいや、地面をケンカするのは良くないから、脚は自然と真下に下ろして乗り込むのが大事だ」など
選手や指導者によって、接地に向けた身体の使い方、その意識に違いがあることはしばしばです。
そこでここでは、より速く走るために、「脚は地面に対して強く振り下ろすべきなのかどうなのか」について、考えていきたいと思います。
〇プロフィール
尾﨑雄祐(おざきゆうすけ)
博士(教育学)、JAAFジュニアコーチ
400mH:PB50"30(長崎県記録)
広島大学陸上競技部コーチ
PEACE ACコーチ
日本建設工業ACコーチ
→祝!第106回日本陸上競技選手権大会、女子100mH優勝!
ua-cam.com/video/8Sp5HfiT_Pk/v-deo.html
~陸上競技の理論と実践~Sprint & Conditioning
sprint-condition.info/
~広島で小中学生の陸上スクールを運営しています【PEACEアスリートクラブ】~
peace-rikujo.com/
出張セミナー、スプリント指導
sprint-condition.info/category64/entry584.html
オンラインコーチングはコチラ
sprint-condition.info/category64/entry581.html
~動画内の引用、関連文献等~
・Clark, K. P., & Weyand, P. G. (2014). Are running speeds maximized with simple-spring stance mechanics?. Journal of applied physiology, 117(6), 604-615.
・Nagahara, R., Takai, Y., Kanehisa, H., & Fukunaga, T. (2018). Vertical impulse as a determinant of combination of step length and frequency during sprinting. International journal of sports medicine, 39(04), 282-290.
・Nagahara, R., Matsubayashi, T., Matsuo, A., & Zushi, K. (2017). Alteration of swing leg work and power during human accelerated sprinting. Biology Open, 6(5), 633-641.
・Chumanov, E. S., Heiderscheit, B. C., & Thelen, D. G. (2007). The effect of speed and influence of individual muscles on hamstring mechanics during the swing phase of sprinting. Journal of biomechanics, 40(16), 3555-3562.
・久野譜也, 金俊東, & 衣笠竜太. (2001). 体幹深部筋である大腰筋と疾走能力との関係 (特集 スポーツにおける体幹の働き). 体育の科学, 51(6), 428-432.
・Ema, R., Sakaguchi, M., & Kawakami, Y. (2018). Thigh and psoas major muscularity and its relation to running mechanics in sprinters. Medicine & Science in Sports & Exercise, 50(10), 2085-2091.
・Nuell S, Illera-Domínguez V, Carmona G, et al. Hamstring Muscle Volume as an Indicator of Sprint Performance. Journal of Strength and Conditioning Research. 2021 Apr;35(4):902-909.
・伊藤章, 市川博啓, 斉藤昌久, 佐川和則, 伊藤道郎, & 小林寛道. (1998). 100m 中間疾走局面における疾走動作と速度との関係. 体育学研究, 43(5-6), 260-273.
・Robert Gill on Treadmill - UA-cam/ CC BY 4.0
・How To Improve Sprint Speed Mechanics In A Gym - UA-cam/ CC
Переглядів: 39 341

Відео

真下接地の極意:ブレーキを減らせば速く走れる?
Переглядів 71 тис.2 роки тому
陸上の指導時によく耳にする「真下接地」という言葉。 「地面を真下に踏むようにして、無駄なブレーキをかけないように」「身体の真下に足を着くようにして、無駄な上下動を少なくする」などの意図で使われることが多いのではないでしょうか?つまり、目的の動きを修正したいときに使われる指導言語です。 しかし、「真下接地!真下接地!」と言われただけでは、何をどうすればいいのか良く分からない、何か変わった気がするけど、これが正しい変化なのか不明だ・・・という選手も少なくないはずです。 そこでここでは、巷で言われる「真下接地」という言葉に対して、以下の点から考えていくことにしてみました。今後のトレーニングを考える際の材料にして頂けると嬉しいです。 〇プロフィール 尾﨑雄祐:博士(教育学)、JAAFジュニアコーチ 400mH:PB50"00(長崎県記録) 広島大学陸上競技部コーチ PEACE ACコーチ 日...
【プロテインの効果・飲み方・選び方】太る?トレ直後が最適?腎臓に悪いは迷信?
Переглядів 9 тис.3 роки тому
スポーツのパフォーマンスを高めるために・・・ ・プロテインとは何か? ・プロテインは太るのか? ・プロテインはいつ飲むべきか? ・プロテインはどれくらい飲むべきか? ・プロテインは何を買えばいいのか? について、簡潔に紹介しています。 〇プロフィール 尾﨑雄祐:博士(教育学)、JAAFジュニアコーチ 400mH:PB50"00(長崎県記録) 広島大学陸上競技部コーチ PEACE ACコーチ 日本建設工業AC福部真子コーチ 〇陸上競技の理論と実践~Sprint & Conditioning sprint-condition.info/ 〇2023年度からの中高クラス選手を募集中(広島市&東広島市)【PEACE AC】 peace-rikujo.com/category9/entry19.html ~動画内の参考文献~ ・Snijders et al. (2015). Protein i...
足首のバネを鍛えるトレーニングとテスト方法+ケア&栄養摂取(足首固定?つま先接地?アキレス腱を鍛える?)
Переглядів 174 тис.3 роки тому
速く走るためには、足首を硬いバネのように振舞える能力が非常に重要です。 速く走るためにはここからここまで素早く進むので、地面に足が着いている時間が非常に短くなっていきます。その超短い接地時間の間に、落ちてくる自分の体重の大きな衝撃に耐え、身体をちょっとだけ浮かせないといけません。 この時に足首がコンニャクみたいに柔らかくてかつ弾まないと、自分の身体を浮かせるのに長い時間がかかってしまい、速く走ることが難しくなってしまいますなので、足首周りを硬いバネのように使える能力はとても大事です。 そこでここでは、この足首周りを硬いバネのように使えるようにするためのトレーニングやその考え方、その能力の評価方法、栄養やケア方法まで紹介していきます。 〇プロフィール 尾﨑雄祐:博士(教育学)、JAAFジュニアコーチ 400mH:PB50"00(長崎県記録) 広島大学陸上競技部コーチ PEACE ACコ...
意味なし?【クールダウンの効果】(用い方と実施上の注意点)
Переглядів 8 тис.3 роки тому
トレーニング後に良く行われるクールダウン。 ちゃんとダウンしないと筋肉痛になるぞ、次の日に疲労が持ち越されるぞ、怪我予防に大事だぞと言われたこと、結構あるのではないでしょうか? しかしこのクールダウン、近年、多くの人が期待しているような効果はない、むしろ悪影響も多いんじゃないの?と言われています。 そこでここでは、トレーニング後に実施するクールダウンの効果やその実施方法、注意点について紹介していきます。 〇プロフィール 尾﨑雄祐:博士(教育学)、JAAFジュニアコーチ 400mH:PB50"00(長崎県記録) 広島大学陸上競技部コーチ PEACE ACコーチ 日本建設工業AC福部真子コーチ 〇陸上競技の理論と実践~Sprint & Conditioning sprint-condition.info/ 〇2023年度からの中高クラス選手を募集中(広島市&東広島市)【PEACE AC】...
【脱正月太り&体力を戻す】再トレーニングで意識すべきこと
Переглядів 2,7 тис.3 роки тому
皆さんお正月、どのように過ごされましたか? 美味しいものを食べる機会が増え、睡眠時間が増え、トレーニング環境としてはある意味最高の期間とも言えるお正月ですが、食べて寝てばかりだと当然体力は落ち、少々太ってしまいがちです。 ということで、お正月明けのトレーニングについて…です。 〇プロフィール 尾﨑雄祐:博士(教育学)、JAAFジュニアコーチ 400mH:PB50"00(長崎県記録) 広島大学陸上競技部コーチ PEACE ACコーチ 日本建設工業AC福部真子コーチ 〇陸上競技の理論と実践~Sprint & Conditioning sprint-condition.info/ 〇2023年度からの中高クラス選手を募集中(広島市&東広島市)【PEACE AC】 peace-rikujo.com/category9/entry19.html 参考文献 ・Bickel et al.(2011...
本気でパフォーマンスUPを目指す【練習日誌】でのポイント
Переглядів 7 тис.3 роки тому
練習日誌、適当に書いてませんか?当たり障りのないような表現でごまかして、振り返った気分になってませんか? という動画です。 〇プロフィール 尾﨑雄祐:博士(教育学)、JAAFジュニアコーチ 400mH:PB50"00(長崎県記録) 広島大学陸上競技部コーチ PEACE ACコーチ 日本建設工業AC福部真子コーチ 〇陸上競技の理論と実践~Sprint & Conditioning sprint-condition.info/ 〇2023年度からの中高クラス選手を募集中(広島市&東広島市)【PEACE AC】 peace-rikujo.com/category9/entry19.html
なわとびで短距離、長距離がそこそこ速くなる(初心者は特に):理由・効果・コツ・注意点
Переглядів 30 тис.3 роки тому
足を速くするトレーニングの一つに「縄跳び」があります。 ここでは、この「縄跳びトレーニング」によって具体的にどのような効果が得られるのか?また、その実践方法、コツについて紹介していきます。 〇プロフィール 尾﨑雄祐:博士(教育学)、JAAFジュニアコーチ 400mH:PB50"00(長崎県記録) 広島大学陸上競技部コーチ PEACE ACコーチ 日本建設工業AC福部真子コーチ 〇陸上競技の理論と実践~Sprint & Conditioning sprint-condition.info/ 〇2023年度からの中高クラス選手を募集中(広島市&東広島市)【PEACE AC】 peace-rikujo.com/category9/entry19.html 文献 ・García-Pinillos et al. (2020). Jump-Rope Training: Improved 3-km...
【陸上競技の伸び悩みを打破する】停滞期(プラトー)を抜け出すトレーニングと考え方
Переглядів 16 тис.3 роки тому
「トレーニングしても記録が伸びない」 「怪我してるわけでもないのに」 「以前勝っていた相手に負けてしまうようになった…」 このように、トレーニングを続けていると、最初はぐんぐん成長が感じられるものの、徐々に伸び悩みが起こります。トレーニングを続けているのにも関わらず、なかなか能力向上が感じられない、記録更新ができない…という状況が停滞期(:プラトー)です。 どのレベルのアスリートであれ、長期的にパフォーマンスを高めていくためには、どうしてもこの「停滞期」を乗り越える必要があります。そこでここでは、このトレーニングにおける停滞期を打破するトレーニング方法や考え方について紹介していきます。 〇プロフィール 尾﨑雄祐:博士(教育学)、JAAFジュニアコーチ 400mH:PB50"00(長崎県記録) 広島大学陸上競技部コーチ PEACE ACコーチ 日本建設工業AC福部真子コーチ 〇陸上競技...
バネを鍛える【ハードルジャンプ】の練習例+意識、コツ
Переглядів 18 тис.3 роки тому
陸上選手にとってジャンプトレーニングはとても重要だと言われます。その中でもハードルジャンプは特に有名なトレーニングです。 おそらくこの動画を見ているほとんどの人がやったことがあるのではないでしょうか? しかしこのハードルジャンプ、うまくできない、コツを掴むのが難しい…といった声も良く聞きます。 そこでここでは、このハードルジャンプが上手くなるための練習方法やそのコツについて、簡単に紹介していきたいと思います。 〇プロフィール 尾﨑雄祐:博士(教育学)、JAAFジュニアコーチ 400mH:PB50"00(長崎県記録) 広島大学陸上競技部コーチ PEACE ACコーチ 日本建設工業AC福部真子コーチ 〇陸上競技の理論と実践~Sprint & Conditioning sprint-condition.info/ 〇2023年度からの中高クラス選手を募集中(広島市&東広島市)【PEACE ...
なぜ、それ以上爆発的に加速できないのか?【第二弾:滞空時間の限界+まとめ】
Переглядів 11 тис.3 роки тому
ヒトはどんなに全力で走り出したとしても、一発で最大スピードに達することはできません。速度を立ち上げるには時間がかかります。 全力で走っているのに、なんでなんでしょう? そこで今回も、「どうやったら素早く加速できるか?」よりも先に「どうして一発で最大スピードまで上がっていかないのか?」から、爆発的に加速するためのトレーニングについて考えていきたいと思います。 〇プロフィール 尾﨑雄祐:博士(教育学)、JAAFジュニアコーチ 400mH:PB50"00(長崎県記録) 広島大学陸上競技部コーチ PEACE ACコーチ 日本建設工業AC福部真子コーチ 〇陸上競技の理論と実践~Sprint & Conditioning sprint-condition.info/ 〇2023年度からの中高クラス選手を募集中(広島市&東広島市)【PEACE AC】 peace-rikujo.com/catego...
なぜ、それ以上爆発的に加速できないのか?【第一弾:キック力+接地時間の限界】
Переглядів 21 тис.3 роки тому
人はどんなに速く走ろうと思っても、一瞬で最大スピードを出すことはできません。レーシングカーだろうが、オートバイだろうが同じです。速度を高めるには時間がかかります。 しかし、この速度の立ち上げに時間がかかってしまうと、多くのスポーツで不利になってしまいます。陸上競技のスタート後の数十メートルや、サッカー、野球などの球技スポーツのあらゆる場面では、「素早く加速する能力」が必要になってくるからです。 では、どうして走る速度が一発で最大スピードまで高まってくれないんでしょう?これが分かれば、素早く加速するためのヒントが得られるはずです。 そこでここでは、どうやったら素早く加速できるか?よりも先に、どうして人は一瞬で最大スピードを出すことができないのか?から、爆発的な加速のためのトレーニングについて考えていきます。 〇プロフィール 尾﨑雄祐:博士(教育学)、JAAFジュニアコーチ 400mH:...
【UPの効率化やサーキット種目に】陸上選手の可動性、安定性、筋力向上トレーニング集
Переглядів 10 тис.3 роки тому
陸上競技のみならず、スポーツでのパフォーマンスを高めるためには、やみくもに走って、ウエイトやって…を繰り返しているだけでなく、自分の身体の動きに目を向けて、細かい機能を改善させていくことも必要です。 なので、補強運動やウォーミングアップの時間をフル活用しつつ、身体のあらゆる機能を高めていかなければなりません。 そこでここでは、普段のウォーミングアップで使える、全身の「可動性、安定性を高める」エクササイズや、バーベル等のウエイトトレーニングの器具が無くともできて、サーキット種目にもオススメの筋力トレーニングを紹介したいと思います。 〇プロフィール 尾﨑雄祐:博士(教育学)、JAAFジュニアコーチ 400mH:PB50"00(長崎県記録) 広島大学陸上競技部コーチ PEACE ACコーチ 日本建設工業AC福部真子コーチ 〇陸上競技の理論と実践~Sprint & Conditioning ...
【冬季練習で怪我しない】ための「トレーニング調整方法」6選
Переглядів 13 тис.3 роки тому
冬季練習と言えば、なかなかに量の多いようなトレーニングの機会が増えてくると思います。そこで何より注意したいことと言えば「怪我しないこと」なのではないでしょうか? そこでここでは、冬季練習中に怪我をしないためのトレーニング調整の視点を6つほど紹介したいと思います。 〇プロフィール 尾﨑雄祐:博士(教育学)、JAAFジュニアコーチ 400mH:PB50"00(長崎県記録) 広島大学陸上競技部コーチ PEACE ACコーチ 日本建設工業AC福部真子コーチ 〇陸上競技の理論と実践~Sprint & Conditioning sprint-condition.info/ 〇2023年度からの中高クラス選手を募集中(広島市&東広島市)【PEACE AC】 peace-rikujo.com/category9/entry19.html 動画内の参考文献 ・ジョン・ブル―ワ―ほか(2017)漸進的過...
後ろ向きスプリントの効果とコツ【陸上短距離、跳躍のトレーニング】
Переглядів 6 тис.3 роки тому
後ろ向きスプリントと聞いても腑に落ちない人も多いかと思います。ですが、その名の通り、後ろ向きにスプリントするトレーニングが、スプリントパフォーマンス向上に役立つのではないか?と言われています。 そこでここでは、この後ろ向きスプリントの効果やコツについて紹介します。 〇プロフィール 尾﨑雄祐:博士(教育学)、JAAFジュニアコーチ 400mH:PB50"00(長崎県記録) 広島大学陸上競技部コーチ PEACE ACコーチ 日本建設工業AC福部真子コーチ 〇陸上競技の理論と実践~Sprint & Conditioning sprint-condition.info/ 〇2023年度からの中高クラス選手を募集中(広島市&東広島市)【PEACE AC】 peace-rikujo.com/category9/entry19.html 〇動画内の引用参考文献 ・Uthoff et al. (20...
スポーツ科学から考える「陸上競技のトレーニング計画」+栄養、リカバリー(短距離選手の理想的な身体作り)
Переглядів 11 тис.3 роки тому
スポーツ科学から考える「陸上競技のトレーニング計画」+栄養、リカバリー(短距離選手の理想的な身体作り)
移行期って必要ですか?【陸上選手のトレーニング計画:移行期】
Переглядів 6 тис.3 роки тому
移行期って必要ですか?【陸上選手のトレーニング計画:移行期】
【ハードルドリル大全】for 陸上短距離、跳躍、ハードル、中長距離「ウォームアップ、股関節柔軟性UP、足首バネ強化に」
Переглядів 65 тис.3 роки тому
【ハードルドリル大全】for 陸上短距離、跳躍、ハードル、中長距離「ウォームアップ、股関節柔軟性UP、足首バネ強化に」
【前さばきって必要なん?】習得方法とトレーニングの考え方「陸上短距離・跳躍とシザース動作」
Переглядів 51 тис.3 роки тому
【前さばきって必要なん?】習得方法とトレーニングの考え方「陸上短距離・跳躍とシザース動作」
【400mハードル】高一61秒台から日本選手権標準A(50.30)を記録するまでの10年ちょっと
Переглядів 32 тис.3 роки тому
【400mハードル】高一61秒台から日本選手権標準A(50.30)を記録するまでの10年ちょっと
足が速くなる【からだスイッチ】小学生、初心者向けの短距離トレーニング:広島の陸上スクール
Переглядів 20 тис.3 роки тому
足が速くなる【からだスイッチ】小学生、初心者向けの短距離トレーニング:広島の陸上スクール
ストレッチは走りを遅くする?【怪我予防効果なし?疲労回復しない?】
Переглядів 9 тис.3 роки тому
ストレッチは走りを遅くする?【怪我予防効果なし?疲労回復しない?】
スターティングブロックを科学する【素早いブロックからの飛び出し、加速に必要な能力&トレーニング】陸上短距離のスタート練習
Переглядів 21 тис.3 роки тому
スターティングブロックを科学する【素早いブロックからの飛び出し、加速に必要な能力&トレーニング】陸上短距離のスタート練習
バウンディングを本気で習得したい人のための動画【バウンディングの練習方法】
Переглядів 52 тис.3 роки тому
バウンディングを本気で習得したい人のための動画【バウンディングの練習方法】
ハムストリングの肉離れを防ぐ動画【陸上短距離・跳躍・ハードル】
Переглядів 24 тис.3 роки тому
ハムストリングの肉離れを防ぐ動画【陸上短距離・跳躍・ハードル】
3分で解説「走りの上下動」改善トレーニング&考え方【陸上短距離】
Переглядів 11 тис.3 роки тому
3分で解説「走りの上下動」改善トレーニング&考え方【陸上短距離】
腿上げは意味ない?腿高くしたら速く走れる?【陸上短距離の腿上げドリル】
Переглядів 34 тис.3 роки тому
腿上げは意味ない?腿高くしたら速く走れる?【陸上短距離の腿上げドリル】
「乗り込み」を本気で習得するために必要なトレーニング【陸上短距離】
Переглядів 120 тис.3 роки тому
「乗り込み」を本気で習得するために必要なトレーニング【陸上短距離】
【スレッド走】爆発的加速スプリントトレーニング
Переглядів 17 тис.3 роки тому
【スレッド走】爆発的加速スプリントトレーニング
メディシンボールトレーニング集【爆発力&筋力&機能改善】陸上短距離、跳躍、投てき選手向け
Переглядів 58 тис.3 роки тому
メディシンボールトレーニング集【爆発力&筋力&機能改善】陸上短距離、跳躍、投てき選手向け

КОМЕНТАРІ

  • @user-tj8qs5mk6d
    @user-tj8qs5mk6d 5 днів тому

    つねに新鮮なキモチで居る。いつも新しい一日とする。いつも最初で最後。などなど、今日をいい一日にすることで、身体の感覚が毎回違って来ます。 悩む事で、ストレスになり、体重が増えるし、考え過ぎると体がそれだけで動きません。集中力と、気持ちの切り替えをハッキリとする。休む時はしっかりと休み、動く時は動く。悩む時はしっかりと「考える」事。(悩む事と「考える」事は別物です)メリハリをしっかりとする。休むこともトレーニングのうちです。

  • @roger97652
    @roger97652 25 днів тому

    体重が増えると水泳には向いてないと思います

  • @BlackorWhite82
    @BlackorWhite82 Місяць тому

    なんちゃってタバタよりは確かに実践的だけど、"本当の"ではない気がする。 本家はそもそも8セットじゃない(6〜7セット)だし、インターバルも完全休養。 トレーニング内容も、よく言われてる1セットで全て出し切るというよりは、セット間で強度を落とさずこなしきれる限界を攻めるって感じ。

  • @jkfahklhgautattara501
    @jkfahklhgautattara501 Місяць тому

    私はクレアチンを飲んで一定期間後に肉離れしました。 原因は、パワーが出すぎるからと自分で結論付けました。 摂取以後は、プレー中はもちろん、筋トレにおいても明らかに筋力向上を体感しましたし、最高のサプリだと思ってました。 しかし、高強度で短~中距離を長時間動くスポーツをやってる際に、ハムの軽度の肉離れを経験しました。8年程度の競技歴で初めてです。 負傷時は、摂取以前よりもパフォーマンスが向上していたものの、筋肉の限界が来たようです。 それ以来使用していません。ただ、肉離れが起きないようなスポーツでは、最高のサプリだと思いました。

  • @user-ok9cw5in7g
    @user-ok9cw5in7g Місяць тому

    今日愛媛のテレビでてましたよ!

  • @bigmac4938
    @bigmac4938 2 місяці тому

    関係ないかもですがクレアチンを摂取して3ヶ月で劇的にパワーは向上しましたがハムストリングを肉離れしました。あと若干ハゲました😊

  • @user-ro9ib7yj8j
    @user-ro9ib7yj8j 2 місяці тому

    本質を語るので好感持てます

  • @user-bg3sf5bo1r
    @user-bg3sf5bo1r 2 місяці тому

    2:07 2:10 2:35

  • @pride5254
    @pride5254 2 місяці тому

    振り下ろしすイメージを全くしてませんでしたが、クレーマージャパンという会社の合宿で、強く振り下ろすという意識が大事だと教わり、その後振り下ろしの意識を高めたら劇的にタイムが上がりました。  10.52→10.38までタイムが速くなりました。

  • @user-cy3km6nj1m
    @user-cy3km6nj1m 2 місяці тому

    いつも拝見させて頂いています。ヒップレクションに使用されている重りはなんという名前で販売されている物でしょうか?

  • @user-bk2oo5md2b
    @user-bk2oo5md2b 3 місяці тому

    子供達との共有使用のご許可ありがとうございます

  • @tsubuanazuki4871
    @tsubuanazuki4871 3 місяці тому

    シーズン中もこの食事で大丈夫なんですか?

  • @RunPT-masaki
    @RunPT-masaki 3 місяці тому

    誰かの個人的な感想ではなく、こういう科学的なところが知りたかったです。

  • @user-dk8bm1wh9h
    @user-dk8bm1wh9h 3 місяці тому

    用途があるんですね

  • @user-bk2oo5md2b
    @user-bk2oo5md2b 3 місяці тому

    大変参考にさせていただいています 部活動で子供達のChrome Bookに 保存させていただき つかわせていただいても構いませんか? ご許可をよろしくお願いします

    • @SprintConditioning
      @SprintConditioning 3 місяці тому

      お世話になります。承知致しました。部活での使用について、許可させて頂きます。引き続きどうぞ、よろしくお願い致します。

  • @user-ot6wz5it4x
    @user-ot6wz5it4x 4 місяці тому

    屋島競技場や!

  • @user-il1ct3re4o
    @user-il1ct3re4o 4 місяці тому

    めちゃくちゃ参考になりました!!

  • @user-ob1wz4sb1u
    @user-ob1wz4sb1u 4 місяці тому

    ぼくはタイムが伸び悩んでいてこのチャンネルの動画みて走りなどを分析しました! そしたら県大会で リレー優勝しました!

  • @user-kj1tv5om2t
    @user-kj1tv5om2t 4 місяці тому

    バレエやっていますが、足首が弱いためこちらの動画に行き当たりました。小ジャンプだけでも違ってくるようなので日々のストレッチに追加していきます。ありがとうございます。

  • @tsutsutsu7866
    @tsutsutsu7866 4 місяці тому

    何が違うのかわかりませんね。同じですよね😅

  • @user-xp4dr5nb5u
    @user-xp4dr5nb5u 6 місяців тому

    まずは飯と筋トレかwww スタートラインにすら立ってなかったわw

  • @hatake2525
    @hatake2525 6 місяців тому

    長距離をやってます。 体重の維持や減量に困っている時にこの動画を見つけました。とても分かりやすく参考にしたい部分がいっぱいありました。頑張って自分にあった体重量を見つけて頑張ります。

  • @XD-ih6xc
    @XD-ih6xc 7 місяців тому

    こういう科学的にスポーツを学べるのってどの学部なのでしょうか?体育学群でも行けるのでしょうか?

  • @user-ll7wn5nq7g
    @user-ll7wn5nq7g 8 місяців тому

    UA-camとサイトの方をいつも拝見させていただいています。 尾崎先生のコンテンツのおかげで私自身が陸上のことについて知らないことがなんと多かったのか、を実感することができました。これからも頑張っていただきたいです。ありがとうございます。

  • @TTT-xe9we
    @TTT-xe9we 8 місяців тому

    質問なんですけど、乗り込み実際の走りの中で試す時に腰を前に進ませる意識っていうのはいいですか?

  • @user-cg7to3kk3h
    @user-cg7to3kk3h 8 місяців тому

    ハードルジャンプで脛打った時はほんとに声が出ないほど悶絶したからトラウマ

  • @yahoo1178
    @yahoo1178 8 місяців тому

    すいません質問です、陸上をやっている者なんですけど、接地の時に足を手前に引いてるから真下に足をおろせといわれているのですが中々治りません。どのような練習をすれば良いでしょうか、長文失礼しました

  • @user-wm4th5zz6q
    @user-wm4th5zz6q 8 місяців тому

    はじめまして!マスターズ陸上をやってるものです。 購入を検討しております。こちらの商品はまだ購入は可能でしょうか?

  • @Taccitypark
    @Taccitypark 9 місяців тому

    ありがとう

  • @mow999
    @mow999 9 місяців тому

    6:58

  • @fez3228
    @fez3228 9 місяців тому

    懐かしいなぁ...中学の時やらされてた。ウエイトとか

  • @mion4799
    @mion4799 9 місяців тому

    6:50

  • @user-qp2lz8zo5r
    @user-qp2lz8zo5r 9 місяців тому

    約5分半で分かりやすく重要な点が説明されている素晴らしい動画です。 私は深くスクワットが中心ですが浅いのも取り入れていきます。

  • @ru9944
    @ru9944 10 місяців тому

    1番最初の時って400mどれくらいでした?

  • @kirigamine
    @kirigamine 10 місяців тому

    見てるだけで苦しさ思い出して辛くなる

  • @user-ep2ps3bv1z
    @user-ep2ps3bv1z 11 місяців тому

    はやすぎw

  • @user-cx1sk1kn3b
    @user-cx1sk1kn3b 11 місяців тому

    コービーブライアントは3時間で十分と言っていましたが、怪我が多かったですが。 ショートスリーパーの人でも長くなるのが有効ですか?

  • @SAKURA-cp3oe
    @SAKURA-cp3oe Рік тому

    陸上している息子の親です 高校生で肉離れの為、大会を欠場したりと不憫なことが続いてます こちらの動画が分かりやすくて息子にも見せようと思います ありがとうございます!

  • @user-sq2rf9zv1l
    @user-sq2rf9zv1l Рік тому

    55歳2セットで終了🤣🤣無理

  • @user-pb8dm5su9f
    @user-pb8dm5su9f Рік тому

    持久力は体感できます

  • @user-fg8sc6br6x
    @user-fg8sc6br6x Рік тому

    自分が変なだけなのかもしれないんですがストレッチして体がやわらかくなりだしてから振り出しが極端に大きくなってしまって疲労感が凄く後半もたないんですが、対処法などがあるとおしえてほしいです

  • @aroonkeroor5546
    @aroonkeroor5546 Рік тому

    Super workout sir

  • @user-lf5pd3ke6c
    @user-lf5pd3ke6c Рік тому

    永遠加速できたらロマンよな

  • @aroonkeroor5546
    @aroonkeroor5546 Рік тому

    Thank you sir

  • @aroonkeroor5546
    @aroonkeroor5546 Рік тому

    Thank you sir

  • @dodos983
    @dodos983 Рік тому

    これは保存版だ❤

  • @user-ri3ty4le4l
    @user-ri3ty4le4l Рік тому

    この人が伸び悩んでた福部さんを12秒7まで伸ばすキーマンになったんですね!

  • @user-tq9yk4pj5l
    @user-tq9yk4pj5l Рік тому

    これ何KPですか?

  • @einsfia
    @einsfia Рік тому

    2年前の動画に今更コメントするのもなんだけど 現在は流石にエクササイズ程度の有酸素運動に「タバタ式」の名前を使う人は見かけなくなりましたね 20秒10秒であればなんでもHIITと呼ぶのはちょっと閉口しないでもないけど・・・。

  • @user-mt6sk5mz8b
    @user-mt6sk5mz8b Рік тому

    ドリルの時とハードルをやる時の歩数を教えてください。